メダカの松かさ病の原因とは?
メダカが松かさ病、つまり鱗が逆立ってしまう原因は何でしょうか?
これは、メダカの鱗の根元にある「鱗嚢(りんのう)」という袋状の部分に水が溜まることで起こります。
松かさ病を引き起こす主な原因は以下の2つです。
- エロモナス菌の感染
- 内臓の障害による脂肪の蓄積
エロモナス菌は、特に水温が25〜30℃の時に活発に活動しますが、メダカが松かさ病にかかるのは、夏の高温時だけではなく、冬や春先の低温時にも発病することがあります。
エロモナス菌は本来、淡水環境に普通に存在している常在菌で、通常は強い病原性を持っていません。しかし、メダカが傷を負ったり、水温の低下や水質の悪化、ストレスなどの悪条件が重なると、エロモナス菌が病原性を発揮し、松かさ病を引き起こすことがあります。
エロモナス菌に感染すると、松かさ病の特徴として、患部に充血が見られることがあります。
また、餌の与え過ぎや質の悪い餌を長期間与え続けることで、メダカの消化不良や内臓の障害が引き起こされることがあり、それが松かさ病の原因になることもあります。内臓障害による松かさ病の場合、体に透明感が出ることが特徴です。
次に、松かさ病が他のメダカに感染するかどうかについて説明します。
松かさ病は他のメダカに感染するのか?
松かさ病にかかってしまったメダカが、他のメダカに感染する可能性はあるのでしょうか?
結論として、松かさ病は伝染性の病気ではないため、他のメダカに感染することはありません。
ただし、同じ水槽内で複数のメダカが松かさ病を発症することがあります。これは、主に水質の悪化や水温の急激な変化、または不適切な餌の与え方が原因で、メダカの免疫力が低下している状態によるものです。
松かさ病そのものは感染しませんが、飼育環境の悪化や不適切な餌は、他の病気や健康リスクを引き起こす可能性があるため、メダカが快適に過ごせるように、常に適切な環境を保つことが大切です。
コメント